LINEモバイルを始めるには、いま使っているスマホからの乗り換えが必要。
今回は、docomo、au、softbankをお使いのあなたにLINEモバイルの始め方を紹介していきます。
目次
LINEモバイルの始め方
LINEモバイルの基本的な始め方は
- LINEモバイルに申し込む
- SIMロック解除(docomoは不要)
- MNP番号の予約
- SIMカードが届いたら、初期設定
という流れになります。
まずは知っておきたいMNP転入
一番はじめに知っておいてほしい事があります!いま使っている電話番号を引き継ぐMNPについて。
LINEモバイルでMNP転入した場合は、解約手続きをする必要はなりません。
いま使っている番号をLINEモバイルに乗り換えてつかうことをMNPという。
MNP転入後はとくにいま契約しているキャリア(docomo、au、softbank)に解約手続きをする必要はありません。
大手3社からLINEモバイルに乗り換える場合のはじめ方
- docomo
- su
- softbank
docomo→LINEモバイルの始め方
- LINEモバイルの申し込みをする
- docomoでMNP予約番号を発行する
- SIMカードが届いたら、初期設定
※電話番号を引き継ぐ場合
※注意点※
LINEモバイルのウェブ申し込みでは有効期限が10日以上残っていないと契約できません。
有効期限が切れた場合は、再発行する必要があります。MNP予約番号を発行しても、使用しなければ(他社で転入手続きをしなければ)解約にはなりません。
なので、MNP予約番号を発行するのは直前の発行または、LINEモバイルに乗り換える直前がおすすめ。
au→LINEモバイルの始め方
- LINEモバイルの申し込みをする
- SIMロックを解除する
- auでMNP予約番号を発行する
- SIMカードが届いたら、初期設定
※注意点※
LINEモバイルのウェブ申し込みでは有効期限が10日以上残っていないと契約できません。
有効期限が切れた場合は、再発行する必要があります。MNP予約番号を発行しても、使用しなければ(他社で転入手続きをしなければ)解約にはなりません。
なので、MNP予約番号を発行するのは直前の発行または、LINEモバイルに乗り換える直前がおすすめ。
softbank→LINEモバイルの始め方
- LINEモバイルの申し込みをする
- SIMロックを解除する
- softbankでMNP予約番号を発行する
- SIMカードが届いたら、初期設定
※注意点※
LINEモバイルのウェブ申し込みでは有効期限が10日以上残っていないと契約できません。
有効期限が切れた場合は、再発行する必要があります。MNP予約番号を発行しても、使用しなければ(他社で転入手続きをしなければ)解約にはなりません。
なので、MNP予約番号を発行するのは直前の発行または、LINEモバイルに乗り換える直前がおすすめ。
au&softbankはSIMロックの解除が必要
docomoのiPhone・スマホはSIM解除の必要がなくそのまま使用できます。しかし、auとsoftbankのiPhone&スマホは、SIMロックの解除をしなければつかえません。
auのSIMロック解除方法
auのiPhoneやスマホのSIMロックの解除する方法は2つ。
- auショップでお願いする
- auオンラインショップから手続き
また、auでSIMロックを解除できるiPhoneとスマホには条件があります。
auでSIMロックを解除できる条件
- 2015年5月以降に発売されたスマホ
- 契約から180日以上経過していること
引用:au公式サイト
詳しくはこちらを参考にしてみて下さい⇒SIMロック解除が可能なau携帯電話などの実装周波数帯一覧
softbankのSIMロック解除方法
softbankのiPhoneやスマホのSIMロックの解除する方法は2つ。
- ショップでお願いする
- My softbankから手続き
また、softbankでSIMロックを解除できるiPhoneとスマホには条件があります。
soft bankでSIMロックを解除できる条件
- 2015年5月以降に発売されたスマホ
- 契約から180日以上経過していること
詳しくはこちらを参考にしてみて下さい⇒ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除
まとめ
LINEモバイルの始め方は、
- LINEモバイルに申し込む
- SIMロック解除(docomoは不要)
- MNP番号の予約
- SIMカードが届いたら、初期設定