「LINEモバイルへの乗り換えを考えているけど、契約するときにかかる初期費用ってどのくらいかかるんだろう…」
「月額500円からの月額料金は魅力的だけど、初期費用がたくさんかかるんじゃないの?」
LINEモバイルをこれから契約する方にとって、気になるのが初期費用。今回の記事ではLINEモバイルの初期費用にいくらかかるのか調べてみました。
目次
LINEモバイルの契約には初期費用がかかる
LINEモバイルの契約には初期費用がかかります。初期費用は事務手数料とも呼ばれます。
格安SIMでは初期費用が当たり前
LINEモバイルを含めた格安SIM会社では一般的に初期費用が発生します。どの会社も3000円程度とそこまで大きな金額ではありませんが、初期費用が発生するということは覚えておきましょう。
もちろん初期費用は1回のみの請求なので継続して払うものではありません。
LINEモバイルの初期費用の内訳と金額

LINEモバイルの初期費用は、登録事務手数料・SIMカード発行手数料の2つの手数料が発生します。
登録事務手数料
3,000円(税抜)
SIMカード発行手数料
400円(税抜)
初期費用として3,400円
- 登録事務手数料…3,000円(税抜)
- SIMカード発行手数料…400円(税抜)
初期費用として合計3,400円が発生することになります。
※LINEモバイルで端末を購入した場合はもちろん端末代が加算されます。
月額基本料金は初月無料
ちなみに利用開始月の「月額基本利用料金は無料」となります。
なので、初期費用として一番はじめに請求される金額としては、登録事務手数料3,000円(税抜)とSIMカード発行手数料400円(税抜)のみ。
初期費用合計3,400円(税抜)ということになります。
初期費用の請求は翌月5日
初期費用は利用開始月の翌月5日頃の請求になります。申し込みの時点で決めた支払い方法で決済されます。
その他、LINEモバイル手数料一覧
解約手数料 | 9,800円 |
SIMカード再発行手数料 | 3,000円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
※解約手数料は、音声通話SIMを12ヶ月以内に解約したときのみ発生。その他の2つも必ず発生するものではありません。
まとめ

LINEモバイルを契約するときにかかる初期費用は3,400円(税抜)だけ。その他に請求される費用はありません。(※端末セットで申し込んだ場合は別)
また初期費用の請求は利用開始月の翌月5日頃。基本料金が初月無料なので、初回の支払いとしては契約した翌月5日に請求される初期費用3,400円のみということになります。
初期費用を事前に知っておくことで、LINEモバイルへの乗り換えもしやすくなるのではないでしょうか。