LINEモバイルに乗り換えたらときにかかる初期費用。
初期費用として事務手数料とSIMカード発行手数料がかかってくるわけですが、その請求はいつ請求されるのか把握していますか?
LINEモバイルの初期費用はいつ請求されるのか?
初期費用は、LINEモバイルの利用を開始した月の翌月5日頃に請求されます。
初期費用の請求日
利用開始月の翌月5日頃
支払い方法は、申し込みで決めた支払いと同じ。
初期費用の目安
初期費用として必要になるのは、基本的に登録事務手数料3,000円(税抜)とSIMカード発行手数料400円(税抜)。初期費用と聞くと引っ越しなどの金額をイメージしてしまうもっとお金がかかるかとおもっていたかたも多いのではないでしょうか。
LINEモバイルの初期費用目安
計3,400円(税抜)
- 登録事務手数料3,000円(税抜)
- SIMカード発行手数料400円(税抜)
※端末購入の場合は別途端末費用が必要
基本料金は利用開始月無料!
初期費用として事務手数料とSIMカード発行手数料がかかってくるわけですが、基本料金は初期費用として含まれません。
それは、基本料金が利用開始月は無料になるためです。なので、初期費用は事務手数料とSIMカード発行手数料のみとなります。
初期費用の負担が少なく乗り換えやすい

初期費用が事務手数料とSIMカード発行手数料の3,400円(税抜)だけで、基本料金は初月無料。また、最初の請求(初期費用のみ)も利用開始月の翌日5日頃と実際の支払いまで時間があります。
初期費用等そんなに負担がなく、LINEモバイルの利用が開始できます!
まとめ
LINEモバイルの初期費用の請求日は利用開始月の翌月5日頃。初期費用の内訳としては事務手数料3,000円とSIカード発行手数料400円の計3,400円(税抜)。
初期費用がこれだけ抑えられて、なおかつ請求も利用開始月の翌5日頃。乗り換えは案外手軽にできてしまうんです。