人気格安SIMの「LINEモバイル」には、同時購入できる格安スマホがたくさんあります。
iPhoneからHUAWEI、Zen Foneなど人気スマホが続々とラインアップしていますが、今回は費用面と子供に持たせるスマホとして「ZenFone 4Max」を紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
LINEモバイルで同時購入できる端末一覧
SIMカードと端末を同時に購入すると、SIMカードがすでに挿さっており、フィルタリングアプリなど必要なものもすぐに始められるように設定してあるので、初めて格安SIMに乗り換えるという人にとっても便利です。
現在、LINEモバイルで同時購入できるスマホは下記の11種類。(月々料金)
- iPhoneSE(1,340円)
- HUAWEI P20(3,010円)
- HUAWEI P20 lite(1,390円)
- nova lite 2(1,120円)
- ZenFone Max Plus(M1)(1,290円)
- ZenFone5(2,270円)
- ZenFone 4Max(860円)
- ZenFone5Q(1,720円)
- AQUOS sense lite SH-M05(1,460円)
- Moto E5(820円)
- arrows M04(1,417円)
だいたい、1,200〜3,000円くらいの端末が多いですが、注目して欲しいのはZenFone 4Max(860円)とMoto E5(820円)の2つです。
両方とも月800円台と子供に持たせるスマホとしては十分です。
キッズモードを搭載したZen Fone 4 Maxがベター

Zen Fone 4 Maxには、子供向けのアプリを絞り込み、利用時間設定や不適切なウェブサイトへの閲覧をブロックするなどの「キッズモード」が搭載されています。
キッズモードはAndroid端末なら最初から搭載されているものも多いですが、全てではありません。ちなみに、Moto E5にはキッズモードは搭載されていません。
Zen Fone 4 Maxは、5.2インチのHDディスプレイを搭載しており、CPUはSnapdragon 430。バッテリーは4,100mAhととっても大容量。
また、nanoSIM2枚にmicroSDメモリーカード1枚を同時に利用できるトリプルスロットを採用しています。
キッズモードに、大容量バッテリー+高スペックだけれども低価格と、子供用のスマートフォンを探している人に、ぜひオススメしたい端末です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。